Order:
  1.  5
    Benshōhō to ironī: senzen no Nihon tetsugaku.Jun Sugawara - 2013 - Tōkyō: Kabushiki Kaisha Kōdansha.
    戦前期、「近代」を問う日本の知識人たちは何を思想的課題とし、何を思考し続けていたのか。田辺元の「弁証法」と保田与重郎の「イロニー」を二つの極に、三木清の「人間学」・萩原朔太郎の「デカダンス」の思想を媒 介項とすることにより戦前の思想地図を大幅に書き換える。同時に、ハイデガー・ベンヤミンらと同時代の思想的営為として戦前期の思想を世界の哲学思潮の中に位置づける意欲作。.
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark  
  2.  3
    Kyōto Gakuha.Jun Sugawara - 2018 - Tōkyō: Kabushiki Kaisha Kōdansha.
    「世界最高」を目ざした最高の知性は、なぜ「戦争協力者」へと墜ちたのか?西田幾多郎、田辺元、三木清、「京大四天王」...。.
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark  
  3.  9
    Ueyama Shunpei to shin Kyōto gakuha no tetsugaku.Jun Sugawara - 2019 - Kyōto-shi: Kōyō Shobō.
    今西錦司・梅棹忠夫等の人文研のメンバーとの交流を通じて比較文明史を構築する哲学者の立場から21世紀の文理融合のモデルを模索。.
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark  
  4.  5
    Umehara Takeshi to Bukkyō no shisō.Jun Sugawara - 2022 - Kyōto-shi: Hōzōkan.
    ロマンに満ち溢れ、多くの文化人を魅了してきた「梅原日本学」。その展開に仏教はいかなる着想を与えたのか。待望の本格的思想評伝!
    Direct download  
     
    Export citation  
     
    Bookmark